-
カテゴリ:6年
6年生社会科「世界の未来と日本の役割」 -
6年生の社会科「世界の未来と日本の役割」の単元の学習の様子です。学習課題は、「様々な課題に対して、日本や世界はどのように取り組みをしているのか」です。本校がユネスコスクールとして児童の学びを進める「持続可能な社会」の意味やSDGsを取り上げて調べていきます。感染症対策のため、今はグループの話し合いができません。学びを深めるために、6年生はオンラインでのグループ学習を試みました。音声などの問題で、「成功」とは言いがたかったのですが、工夫と挑戦は大切です。授業は2名のファシリテーターが進行させます。子どもたちからは重要な発言がつながるように出され、社会科としての本時の目標はしっかりと達成していました。
公開日:2021年02月25日 17:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生国語「大造じいさんとガン」の学習 -
5年1組では国語科で椋鳩十の「大造じいさんとガン」の学習に取り組んでいます。物語の一つ一つの言葉を丁寧に読み取り、登場人物の心情を考えていきます。辞書で調べた言葉などを、物語の内容や前後のつながりも含めてみんなで解釈しながら、情景の読み取りを深めていっています。
公開日:2021年02月24日 16:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生算数「わかりやすく整理しよう」 -
3年生の算数で、表やグラフの学習です。観点別にデータを整理することや、表と棒グラフを表したり、読み取ったりすることができるようにします。この時間では、「その他」の扱いを学びました。子どもたちは、表の目的に合わせて使い分けることまで理解していました。
公開日:2021年02月17日 11:00:00
-
カテゴリ:2年
2年生算数「分けた大きさのあらわしあかたをしらべよう」 -
2年生では、分数の学習に入っています。1/2や1/4などの簡単な分数について知り、日常生活に生かすことがねらいです。
子どもたちは、1組も2組も、配られた長方形をもとの大きさとして、折ったり、切ったりして1/4を作ることができていました。公開日:2021年02月12日 15:00:00
-
カテゴリ:1年
1年生の学習の様子(金融教育) -
先日、外部の先生をお招きし、金融教育「お金ってなあに?」の授業を行って頂きました。
お金はどこから生まれるのか、お金はどのように使えばいいのか等、
クイズも交えながら学習しました。
授業の後半では、自分で貯金箱作りにチャレンジしました!
公開日:2021年02月09日 17:00:00
更新日:2021年02月10日 13:49:16
-
カテゴリ:3年
3年生音楽「ちいきにつたわる音楽でつながろう」 -
3年生音楽の授業です。鑑賞学習で、「祭り囃子」の特徴を感じ取ることがねらいです。導入では「ねぶた囃子」「祇園囃子」を鑑賞し、その特徴を捉えていました。ねぶた囃子の「はねとび」も見せてくれました。
授業では「本校にも距離的に近い「神田囃子」の特徴を教科書やDVDから詳しく調べて、話し合いました。子どもたちは、太鼓や笛の音色やリズムなどからお囃子の曲の特徴をつかんでいました。公開日:2021年02月09日 12:00:00
更新日:2021年02月09日 13:11:30
-
カテゴリ:全体
告知なしで地震の訓練をしました -
「ピロン、ピロン、緊急地震速報です」
この瞬間に以下の行動ができるように練習しています。
1.避難行動ができるか。
2.身を守る姿勢がとれるか。
周りの状況を瞬時に判断して、危険ならばその場所から離れることが大切です。例えば、配膳台の熱いスープが近くにあるところで身を守る姿勢を取っても無駄です。避難行動をした後に身を守る姿勢を取ります。ダンゴムシのポーズです。
今日はできていたかな?公開日:2021年02月08日 17:00:00
更新日:2021年02月09日 08:36:11
-
カテゴリ:5年
5年生縄跳び -
今月は縄跳び週間が設定され、
5年生も記録会に向けて縄跳びの練習をがんばりました。
校内に掲示された昨年度の記録や歴代記録の一覧を見ながら、時間を見つけて熱心に取り組んでいる様子が見られました。
縄跳び記録会では、練習よりよい結果が出た子、
思いのほか少ない回数で引っかかってしまった子と様々でした。
今から結果発表が楽しみです。公開日:2021年02月05日 07:00:00
更新日:2021年02月08日 13:11:41
-
カテゴリ:2年
2年生の学習の様子(音楽) -
2年生は11月末から音楽の学習で、
ゴジラ♪ゴジラ♪のメロディで有名な「ゴジラのテーマ」を、鍵盤ハーモニカで練習してきました。
子どもたちも耳にしたことのあるメロディだったようで、意欲的に取り組みました。
また、鍵盤ハーモニカだけでなく、大太鼓や木琴などの打楽器、曲のベースとなるバスマスターも取り入れました。
台数に限りがあるのでオーディションに合格しようと、
休み時間にも音楽室に行って練習をする子ども達の姿が見られました。
今週は、初めて1組と2組で合同練習をし、動画の撮影をしました。
学年で響かせる音はゴジラの足音のように力強く、とても立派な合奏でした。
公開日:2021年01月15日 19:00:00
-
カテゴリ:全体
音楽朝会 -
今日は音楽朝会がありました。
本来であれば2年生が5年生の合奏『アフリカンシンフォニー』を体育館で鑑賞する予定でしたが、できない状況になってしまったので全学年が5年生の合奏をビデオ鑑賞することになりました。
鑑賞後、全学年の教室から大きな拍手が湧きました。
5年生力強く素敵な合奏ありがとう!!
公開日:2021年01月15日 12:00:00
更新日:2021年01月15日 17:45:58